fc2ブログ

【メンバーさんの投稿】桜の名所案内

今日のメンバーさんの投稿は、昨日アップした桜の名所案内を作ったKさんにインタビューです。
回答(青で大きめの文字)は実際にKさんに入力していただきました。

IMG_4514.jpg

今回の桜の名所案内を作ったのはどうしてですか?
→メンバーのみんながお花見できるところを紹介したかったからです。

桜の名所をみんなで見ながら、「あ、ここは行ったことがあるよ」、「ここはどこにあるのだろう?自分の家から近いかな?」と楽しそうに話していましたね。

みんなに見てもらいたいところはどこですか?
→この部分はしだれ桜をイメージして作りました。

IMG_4507.jpg

ホントだ! しだれ桜のようです。
いろいろ細やかな工夫をされていますね。

苦労したところはどこですか?
→みんなが見えるように大きな文字で書きました。

IMG_4512.jpg

そうなんです。
一つ一つの桜の名所は、全部手書きで作ってあるのです。
夢工場は年配の方も多いので、みんながちゃんと読めるように大きめの文字で書いてくださっています。

Kさんは今までも得意な絵やイラストの技術を活かして、掲示物をいろいろ作ってくださっています。
本当にありがとうございました。

桜名所案内

どんどん暖かくなっている今日この頃、東京でも平年より早めに桜の開花となった今年です。

それに合わせて、メンバーのKさんが、桜の名所を紹介する掲示物を作っていただきました。

20150330_01.jpg

20150330_02.jpg

写真だけでは分かりづらいかもしれませんが、柳の枝のようにカーブした透明のビニール板の一つ一つの名所が紹介されています。

Kさん どうもありがとうございました。

---------

☆★かがやき夢工場、夢農場へのお問い合わせはこちら★☆
(それぞれの施設の名前をクリックすると、HPへジャンプします)

かがやき夢工場(東京都葛飾区)
メール:kdf@kagayaki-pc.net
かがやき夢農場(山梨県北杜市)
メール:yumenoujo@kagayaki-pc.net

電話とFAXはいずれも以下へご連絡ください。
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237

【かがやきチャンネル】かがやき手話ニュースを更新しました。(2015/3/27)

スクールの話題から気になるニュースまで手話・字幕・テキストで放送中の 「かがやき手話ニュース」を本日更新しました。

本日の話題は以下の1つです。
  1.夢工場で社会見学会を開催

かがやきチャンネルは以下をクリックすればご覧いただけます。
《かがやきチャンネル》
 
合わせて、先週3月20日に更新した手話ニュースを「かがやきチャンネル@YouTube」にアップしましたのでご覧くださいませ。



かがやきチャンネルは、手話と字幕と音声読み上げソフトに対応した情報バリアフリーなインターネットニュースです。


☆★かがやきパソコンスクールのお問い合わせはこちら★☆
メール:info@kagayaki.school-info.jp
FAX:020-4623-0237
TEL:03-3604-8501
HPは以下をクリックしてご覧ください。
http://kagayaki.school-info.jp/
スクールは東京メトロ千代田線・綾瀬駅から徒歩1分です。

掲示物作り

夢工場では行事のあるごとに、メンバーさんが掲示物を作っていただいています。今回もメンバーのKさんが何やら掲示物を準備中です。

20150325_01.jpg
何やら青の模造紙の上に別の白い紙を乗せているようですが、何なんでしょう? 
Kさんの他にもOさんも何やら掲示物を考え中のようです。さぁ、どんな掲示物ができあがるのでしょうか。

Kさん、Oさん、出来上がりを楽しみにしていますね。

---------

☆★かがやき夢工場、夢農場へのお問い合わせはこちら★☆
(それぞれの施設の名前をクリックすると、HPへジャンプします)

かがやき夢工場(東京都葛飾区)
メール:kdf@kagayaki-pc.net
かがやき夢農場(山梨県北杜市)
メール:yumenoujo@kagayaki-pc.net

電話とFAXはいずれも以下へご連絡ください。
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237

社会見学会のお土産

これまでにも何回かお伝えしてきた3月20日の社会見学会、今日はメンバーの皆さんへのお土産品のお菓子の話題です。

20150324_01.jpg
見学会に参加されなかったメンバーさんへのお土産であるだけでなく、参加いただいたメンバーさんにもこれらのお菓子を味わいながら、楽しかった見学会を思い出していただければと思います。

20150324_04.jpg
こちらは牛久大仏でのお土産品です。普通のクッキーよりも軽い感じの口当たりが特徴です。

20150324_02.jpg
アサヒビール茨城工場さんでのお土産品の「ビールゼリーチョコレート」。アルコールもほんの少し入っていますので、夢工場にいる間は食べすぎは禁物です(^^)。

20150324_055.jpg
アサヒビール茨城工場さんでのお土産、実はこれはスタッフが個人的に買ったものですが、ミニ樽に入った珍しい包装ですのでこちらでご紹介させていただきます。「ビールケーキ」という名前のパウンドケーキですが、ブランデーケーキにも似た味わいでした。もちろん勤務時間中は食べてはいません(^^)。

20150324_03.jpg
最後にこちらは見学会とは関係がないのですが、メンバーのKさんの福岡のお土産です。遠い場所ですが、漫画家の咲花洋一さんの講演会のお手伝いのために週末の間に福岡までお出かけになられたそうです。Kさん、どうもありがとうございました。

---------

☆★かがやき夢工場、夢農場へのお問い合わせはこちら★☆
(それぞれの施設の名前をクリックすると、HPへジャンプします)

かがやき夢工場(東京都葛飾区)
メール:kdf@kagayaki-pc.net
かがやき夢農場(山梨県北杜市)
メール:yumenoujo@kagayaki-pc.net

電話とFAXはいずれも以下へご連絡ください。
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237

【メンバーさんの投稿】3月20日社会見学会の感想

今日のブログ講座では、3月20日に開催した社会見学会の感想を皆さんに書いてもらいました。
感想の後には、講師のコメントも書いてあります。

◎牛久大仏が首が折れるぐらい高いです。
自由の女神よりも高かった。

→本当に見上げたら首が折れるぐらいでしたね。
ちなみに牛久大仏は全長120メートルで、自由の女神が40メートルなので3倍の高さです。

◎黒ビールを飲んでみたら美味しいね。
→アサヒビールの工場見学の最後には、出来たての生ビールを試飲できました。
普段飲んでいるビールとは味が違うようで、皆さん美味しいと言っていましたね。

◎3階にあった金色の仏様がきれいでした。
こちらにある「蓮華蔵世界(れんげぞう)」ですね。
一面金色の仏様がずらーっと並んでいる様子は、何だか不思議な感じがしました。

◎昼食は三種類から好きなものを選びました。隣の人のも美味しそうでした。
→お昼の筑波ハムさんは、どの料理も美味しそうでしたね。
ご飯がすごく美味しくて、お替わりする人がたくさんいました。

◎牛久大仏の高さと広大さに圧倒されました。
→周りに高い建物がそれほどない中でそびえ立つ牛久大仏は、本当に圧倒されました。
よくあれだけ高いものを建てたものだと感心してしまいます。
東日本大震災でも壊れなかったのですから、日本の建築技術は素晴らしいですね。

◎大仏が高すぎて見上げたら首が痛くなりました。
→本当にその通りです。
大仏の前に立つと、人間はなんてちっぽけなんだろうと思います。

皆さん、感想をありがとうございました!

3月20日 社会見学会(続き)

夢工場の社会見学会、午前の牛久大仏さんの見学に続いて、午後の筑波ハムさんでの昼食の様子とアサヒビール茨城工場さんでの見学の様子をお伝えします。

20150320_17.jpg
おまちかね昼食会場の筑波ハムさんに到着。予定よりも遅れたにもかかわらず、筑波ハムホールスタッフの皆さんにテキパキとした準備のおかげで、昼食開始です。

20150320_18.jpg

20150320_19.jpg
ご年配の方が多い夢工場ですが、モリモリ召し上がっていらっしゃいます。あちらこちらで「ライスお代りっ」の声も聞かれます(^^)。

20150320_20.jpg
3種類のランチメニューのうちの一つ「春野菜とつくば豚フランクの煮込みセット」のフランクフルト、「こんなに大きいよ」と見せていただいているのは、夢農場から参加のメンバーさんです。

20150320_21.jpg
このとおり、すっかり完食して、

20150320_22.jpg
「いいね」のサインです(^^)。

20150320_23.jpg
筑波ハムさんでの昼食後、一路アサヒビール茨城工場さんへ。工場の目印の「アイムタワー」が左手に見えてきました。

20150320_24.jpg
見学開始の時間が来るまでギフトショップでお土産選びです。

20150320_25.jpg
「日本のウイスキーの父」として知られる竹鶴政孝さん。竹鶴さんとアサヒビールの社長さんが知り合いで合った経緯から、現在はニッカウヰスキーさんもアサヒビールさんの子会社となっています。NHKの朝のドラマ「マッサン」の放送に合わせて竹鶴さんに関する展示も行われています。

20150320_26.jpg
ニッカのアップルワインも展示販売されています。

20150320_277.jpg
残念ながら工場内の施設は撮影禁止となっています。代わりにアサヒビールさんの見学パンフレットをご紹介します。

工場内はコンピュータで機械制御している一方で、ビンのラベルの貼り位置がずれていないかどうかは工場員さんたちの目視検査で確認しています。どんなに機械が発達していっても、最後に大事なのは人間の目なのですね。

アサヒビールさんでは環境保全にも力を入れており、今回ご案内いただいた見学ガイドさんの制服もペットボトル14本分をリサイクルして作られたものだそうです。

20150320_28.jpg
工場の生産施設の見学の後は、いよいよお待ちかねビールの試飲タイムです。まずは皆さん乾杯から。

20150320_30.jpg
アサヒビールの見学ガイドさんは手話対応も大丈夫です。手話でおいしいビールの注ぎ方の説明に、メンバーの皆さんから拍手です。

20150320_31.jpg
ガイドさんが注いでくれたビールグラスを片手に、「マルっ」!

20150320_32.jpg
楽しく学んだ見学会も、ガイドさんの「またのお越しをお待ちしております」の手話で締めくくりです。

見学・食事先の牛久大仏さん、筑波ハムさん、アサヒビール茨城工場さん、どうもありがとうございました。メンバーの皆さんも楽しく勉強出来たと思います。

---------

☆★かがやき夢工場、夢農場へのお問い合わせはこちら★☆
(それぞれの施設の名前をクリックすると、HPへジャンプします)

かがやき夢工場(東京都葛飾区)
メール:kdf@kagayaki-pc.net
かがやき夢農場(山梨県北杜市)
メール:yumenoujo@kagayaki-pc.net

電話とFAXはいずれも以下へご連絡ください。
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237

3月20日 社会見学会

これまでにもお伝えしてきた、夢工場の社会見学会、3月20日に日帰りで実施しました。

20150320_01.jpg
最初の目的地は「牛久大仏」。車中からもどんどん目的地に近付いているのが分かります。

20150320_02.jpg
無事入園、皆さん案内掲示を見たり、楽しく会話しながら進んでいきます。

20150320_03.jpg
大仏さまを撮影したり、

20150320_04.jpg
観光地でよく見られる、「顔ハメ看板」で楽しんだり、

20150320_05.jpg
「な」「む」「あ」「み」「だ」「ぶつ」と唱えながら橋を渡ったり、

20150320_06.jpg
池の鯉に餌をあげたりしながら、

20150320_07.jpg
いよいよ大仏さまの足もとに到着。


20150320_08.jpg
直下から見上げる大仏さま(全長120m、ギネスブックにも認定)はさすがに巨大です。ところで大仏さまの胸のあたりに3本の黒い筋があるのが見えるでしょうか。

20150320_09.jpg
いよいよ大分さまのご胎内に。真っ暗なエレベータの中でナレーションを聞きながら、途中の階まで上がります。夢工場の聴こえないメンバーの皆さんのために、牛久大仏の係の人がナレーション内容の記載された紙を全員分準備していただきました。ありがとうございました。

20150320_10.jpg
各種の展示物を見たり、

20150320_11.jpg
階段を上がったりして、

20150320_12.jpg
地上85mの高さの階に到着。大仏さまの胸のあたりの3本の筋は、実は窓だったのです。

20150320_13.jpg
天気が良ければ、スカイツリーも見ることが出来るのですが、残念ながら天気があまり良くなく、スカイツリーは見られませんでした。

20150320_14.jpg
この後、下の階へ降りていきますが、その途中に広がる金色の世界、「蓮華蔵世界」には3,400体の仏さまが安置されており、永代にわたってご供養していただけるとのことです。メンバーさん同士、仏さまの前の名前を見ながら「○○さんの家のがあるよ」と楽しんでいるのは、お約束ですね。

20150320_15.jpg
ご胎内見学も終わり、駐車場へ戻って行きます。

20150320_16.jpg
車中から遠ざかっていく大仏さまを拝見しながら、次の目的地へ。

ところで今回、交通事情などで牛久大仏への到着が遅れたのですが、係の皆さんの対応で楽しく見学できました。牛久大仏の皆さん、ありがとうございました。

社会見学会、続きは次回の更新でご紹介します。

---------

☆★かがやき夢工場、夢農場へのお問い合わせはこちら★☆
(それぞれの施設の名前をクリックすると、HPへジャンプします)

かがやき夢工場(東京都葛飾区)
メール:kdf@kagayaki-pc.net
かがやき夢農場(山梨県北杜市)
メール:yumenoujo@kagayaki-pc.net

電話とFAXはいずれも以下へご連絡ください。
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237

【かがやきチャンネル】かがやき手話ニュースを更新しました。(2015/3/20)

スクールの話題から気になるニュースまで手話・字幕・テキストで放送中の 「かがやき手話ニュース」を本日更新しました。

本日の話題は以下の2つです。
  1.無料でWordやExcelが勉強できる講座
  2.ブルーレイディスクを保存するときの注意

かがやきチャンネルは以下をクリックすればご覧いただけます。
《かがやきチャンネル》
 
合わせて、先週3月13日に更新した手話ニュースを「かがやきチャンネル@YouTube」にアップしましたのでご覧くださいませ。



かがやきチャンネルは、手話と字幕と音声読み上げソフトに対応した情報バリアフリーなインターネットニュースです。


☆★かがやきパソコンスクールのお問い合わせはこちら★☆
メール:info@kagayaki.school-info.jp
FAX:020-4623-0237
TEL:03-3604-8501
HPは以下をクリックしてご覧ください。
http://kagayaki.school-info.jp/
スクールは東京メトロ千代田線・綾瀬駅から徒歩1分です。

相談員さんへの感謝

夢工場の自主活動では、外部団体のお客さまをお迎えして定期的に相談会を開催しています。

第三木曜日は東京都中途失聴・難聴者協会(中難協)さまからお二人の相談員をお迎えして、情報交換や個人の相談を行ってきました。

今回年度の切り替わりに当たり、中難協さまの相談会は本日3月19日で終了となりました。本日は相談会の締めくくりとして、お二人の相談員さん、大山さんと坂山さんに花を贈呈させていただきました。

20150319_01.jpg

大山さん、坂山さん、今まで本当にお世話になりました。

---------

☆★かがやき夢工場、夢農場へのお問い合わせはこちら★☆
(それぞれの施設の名前をクリックすると、HPへジャンプします)

かがやき夢工場(東京都葛飾区)
メール:kdf@kagayaki-pc.net
かがやき夢農場(山梨県北杜市)
メール:yumenoujo@kagayaki-pc.net

電話とFAXはいずれも以下へご連絡ください。
Tel:03-3604-8501、Fax:020-4623-0237

プロフィール

かがやきスタッフ

Author:かがやきスタッフ
かがやき株式会社

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR